namazu-dev(ring)
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
 Re: locale
- From: knok@xxxxxxxxxxxxx (NOKUBI Takatsugu)
- Date: Fri, 12 Nov 99 09:15:13 JST
  最近、linux-tech@xxxxxxxxxxxx でもずいぶん locale に関する議論がなさ
れています。私には全然ついてゆけてないのでただ眺めるだけなのですが...
# やはり JIS / POSIX の規格書でも買って読まないとダメかな。
<199911111311.WAA03328@xxxxxxxxxxxxxx>の記事において
raeva@xxxxxxxxxxxxさんは書きました。
>> ja_JP.iso-2022-jpがあったり、ja_JP.SJIS及びja_JP.JIS7が
>> なかったりします。他のディストリビューションやGNU/Linux
>> 以外のOSではどうなっているでしょうか?
  会社にあるマシンをみまわしてみました。
Debian 2.2 (glibc2.1.2)
/usr/share/locale/ja
/usr/share/locale/ja_JP
/usr/share/locale/ja_JP.ujis
locale.alias: 
japanese        ja_JP.SJIS
japanese.euc    ja_JP.eucJP
RedHat 6.1
Debian と同一 (glibc2.1 base だから?)
HPUX
/usr/lib/nls/README.nls.10.01 より:
9.x Locale          10.01 Locale      Language, territory,
Name                Name              codeset
===========================================================
katakana            ja_JP.kana8       Japanese, Japan,
                                      kana8 (will not be
                                      supported in 11.0)
japanese            ja_JP.SJIS        Japanese, Japan,
                                      SJIS
japanese.euc        ja_JP.eucJP       Japanese, Japan,
                                      AJEC
# katakana/ja_JP.kana8 ってどんなのだろう...?
>> ちなみに、以前LANGの上書きでlocaleを切り換えられなかった
>> のは、initscriptにLANGUAGE=jaが設定されていたためです。
  そう言えば、GNU gettext は LANGUAGE の指定の方が LANG よりも優先され
ると言う話が linux-tech で出ていました。
-- 
野首 貴嗣
E-mail: knok@xxxxxxxxxxxxx (private)
        nokubi@xxxxxxxxx (official)